2007年03月31日
2007年03月18日
やっとGET!!(^^)
昨日の作業で底をついた絡げワイヤーを買いに
娘を連れてストレートへ
どうでもいい物を買うには安くて良いね。
いつも偶然知り合いに会うのだが
今日もご多分に漏れず会う…。(笑)
0.6mmのステンワイヤーを持ってレジに行ったら
不敵な笑いを浮かべたOSSANを発見。(笑)
やっと見付けたモトメンテバックナンバー。

いつでも買えると思いながら
書店店頭から姿を消したモトメンテ67号
旧知の腹黒オヤジーズの面々を久々に懐かしく思う。
娘を連れてストレートへ
どうでもいい物を買うには安くて良いね。
いつも偶然知り合いに会うのだが
今日もご多分に漏れず会う…。(笑)
0.6mmのステンワイヤーを持ってレジに行ったら
不敵な笑いを浮かべたOSSANを発見。(笑)
やっと見付けたモトメンテバックナンバー。

いつでも買えると思いながら
書店店頭から姿を消したモトメンテ67号
旧知の腹黒オヤジーズの面々を久々に懐かしく思う。
2007年03月17日
4st TZM整備
特にやることも無いので、久々に朝から整備
レーサーの整備にはカーペットが良いですな。.(・∀・)イイ!!

・クラッチを4枚からSP武川の5枚に変更。
・クラッチカバーをドリーム用に変更
・シート位置を30ミリ後方へ移動
・オイルクーラー取り付け位置&ステー検討
・パーカルメーター取付ステーの位置&ステー検討

いやぁ〜。放置してたからやること一杯ですな。
作業中に、某社モ○G○M1のメカさんが参上。
彼と一緒に久々においらも走ろうかなぁ〜。
などと思っております。重いけど…。(^^ゞ
シェクダウンは今月中か来月辺り
掛川市の某サーキットにて走行予定。
楽しみだなぁ〜。
レーサーの整備にはカーペットが良いですな。.(・∀・)イイ!!

・クラッチを4枚からSP武川の5枚に変更。
・クラッチカバーをドリーム用に変更
・シート位置を30ミリ後方へ移動
・オイルクーラー取り付け位置&ステー検討
・パーカルメーター取付ステーの位置&ステー検討

いやぁ〜。放置してたからやること一杯ですな。
作業中に、某社モ○G○M1のメカさんが参上。
彼と一緒に久々においらも走ろうかなぁ〜。
などと思っております。重いけど…。(^^ゞ
シェクダウンは今月中か来月辺り
掛川市の某サーキットにて走行予定。
楽しみだなぁ〜。
2007年03月12日
フグは食いたし命は惜しし
先日釣り上げた魚。
キビナゴとショウサイフグを料理してみました。

今回は唐揚げで頂くことに。
キビナゴも旨いけど、ショウサイフグは最高!!
メチャクチャ旨い!!
身も旨いけど、背骨に付いた肉が旨い!!
あとはフグ毒にやられないように祈るだけ。(笑)
キビナゴとショウサイフグを料理してみました。

今回は唐揚げで頂くことに。
キビナゴも旨いけど、ショウサイフグは最高!!
メチャクチャ旨い!!
身も旨いけど、背骨に付いた肉が旨い!!
あとはフグ毒にやられないように祈るだけ。(笑)
2007年03月11日
ロッドホルダー装着♪
先日ラッキーな形でGETしたロッドホルダーを
ハイエースに装着すべく作業を開始。
説明書を読んでみたら
アシストグリップのネジ穴を利用するとか…。
でも、
ハイエースってセカンドシートの両脇にしか無い…。
う〜ん。これでは使い勝手が悪すぎますな。(;´Д`)
そこで、
“ハイエース ロッドホルダー”
とネット検索してみたところ、
OGUshowさんのwebサイトを発見。

早速、お店にお邪魔してターンナットをGET!!
これを使えば荷室後方へ装着できるのです。
天井両サイドのピン穴へ ターンナットを差込み
使い勝手の良さそうな場所へ固定。

いつもはフロアへ転がしてあった竿も
キレイに整理され天井に収まりました。
ハイエースに装着すべく作業を開始。
説明書を読んでみたら
アシストグリップのネジ穴を利用するとか…。
でも、
ハイエースってセカンドシートの両脇にしか無い…。
う〜ん。これでは使い勝手が悪すぎますな。(;´Д`)
そこで、
“ハイエース ロッドホルダー”
とネット検索してみたところ、
OGUshowさんのwebサイトを発見。

早速、お店にお邪魔してターンナットをGET!!
これを使えば荷室後方へ装着できるのです。
天井両サイドのピン穴へ ターンナットを差込み
使い勝手の良さそうな場所へ固定。

いつもはフロアへ転がしてあった竿も
キレイに整理され天井に収まりました。
2007年03月10日
良型フグGET!!
今日もキビナゴを狙って某港防波堤で糸を垂らす。
午前中から行ったものの当たり無し。(;´Д`)
仕方が無いので、オキアミとトリック仕掛けを
買い出しにエサ屋へ走る。
買い揃えてポイントへ戻ってみると
何やら人だかりが…。
『やべぇ〜。どっかの人と絡んだかなぁ…?』
などと、不安感に駆られながら車を下りてみると
ジャ虫を付けて投げ入れた竿に
大きいフグがかかっていたとのこと

一緒に来ていた会社の先輩が釣り上げてくれた。
体長25センチオーバーで、ショウサイフグとかいうらしい。
詳細はWEBで(笑)
その後辺りからキビナゴが掛かり始め
オキアミの出番無し。(^^ゞ
最終的な釣果は
キビナゴ51匹・ショウサイフグ1匹・ネコマタ2匹
ショウサイフグは猛毒の持ち主らしいので
帰りに、免許を持った釣具屋さんのご主人に
さばいてもらって安心安心♪
『これは美味しいよ〜♪』と何べんも言われたから
相当旨いらしいね。明日の夕飯が楽しみですな♪
午前中から行ったものの当たり無し。(;´Д`)
仕方が無いので、オキアミとトリック仕掛けを
買い出しにエサ屋へ走る。
買い揃えてポイントへ戻ってみると
何やら人だかりが…。
『やべぇ〜。どっかの人と絡んだかなぁ…?』
などと、不安感に駆られながら車を下りてみると
ジャ虫を付けて投げ入れた竿に
大きいフグがかかっていたとのこと

一緒に来ていた会社の先輩が釣り上げてくれた。
体長25センチオーバーで、ショウサイフグとかいうらしい。
詳細はWEBで(笑)
その後辺りからキビナゴが掛かり始め
オキアミの出番無し。(^^ゞ
最終的な釣果は
キビナゴ51匹・ショウサイフグ1匹・ネコマタ2匹
ショウサイフグは猛毒の持ち主らしいので
帰りに、免許を持った釣具屋さんのご主人に
さばいてもらって安心安心♪
『これは美味しいよ〜♪』と何べんも言われたから
相当旨いらしいね。明日の夕飯が楽しみですな♪
2007年03月07日
得した?
以前から欲しかった車用のロッドホルダー。
昨夜、不意に思い出し
ネット検索してみたところ
某サイトに破格で掲載されていました。

通常価格1.89諭吉の物が
なんと9.96漱石!!( ̄□ ̄:)!!
目を疑いながらも、早速注文フォームで発注。
自動返信にて売買契約成立。
そして、今夜もう一度サイトを確認したところ
1.26諭吉に値上がり…。
もしかして、何かの間違い???
いやぁ〜。なんか得した気分ですな。(^^)
昨夜、不意に思い出し
ネット検索してみたところ
某サイトに破格で掲載されていました。

通常価格1.89諭吉の物が
なんと9.96漱石!!( ̄□ ̄:)!!
目を疑いながらも、早速注文フォームで発注。
自動返信にて売買契約成立。
そして、今夜もう一度サイトを確認したところ
1.26諭吉に値上がり…。
もしかして、何かの間違い???
いやぁ〜。なんか得した気分ですな。(^^)
2007年03月06日
520コンバート
XJRのチェーンサイズが520なので
SR側も520へコンバートしてみることに。
TICKLEさんにお願いしてあった
アファムのスプロケットを頂きにお邪魔しました。
今夜は寒いのでガレージ作業はお休み。
おフランス製のスプロケットを眺めるだけ♪

打痕のチェックやバリの有無を
見てしまうのは職業病か…?(笑)
SR側も520へコンバートしてみることに。
TICKLEさんにお願いしてあった
アファムのスプロケットを頂きにお邪魔しました。
今夜は寒いのでガレージ作業はお休み。
おフランス製のスプロケットを眺めるだけ♪

打痕のチェックやバリの有無を
見てしまうのは職業病か…?(笑)
2007年03月04日
大漁
午後から娘と近くの公園へ
一通り遊具で遊んで
『疲れた』
とのこと…。(^^ゞ
今日の海は大潮
海までドライブがてら
釣り人の様子を偵察に行ってみました。
防波堤には釣り人がビッシリ。
何やら爆釣の様子。(´▽`)
見知らぬおじさんに
『兄ちゃんも仕掛け持ってるなら釣れば?』
と声をかけられる。
昨日の釣り道具を乗せっぱなしだったので
そのまま出して釣行開始。
ドライブに来たので、1時間くらい釣って帰宅。

釣果は54匹。
久しぶりの入れ食いを堪能したしました。.(・∀・)イイ!!
一通り遊具で遊んで
『疲れた』
とのこと…。(^^ゞ
今日の海は大潮
海までドライブがてら
釣り人の様子を偵察に行ってみました。
防波堤には釣り人がビッシリ。
何やら爆釣の様子。(´▽`)
見知らぬおじさんに
『兄ちゃんも仕掛け持ってるなら釣れば?』
と声をかけられる。
昨日の釣り道具を乗せっぱなしだったので
そのまま出して釣行開始。
ドライブに来たので、1時間くらい釣って帰宅。

釣果は54匹。
久しぶりの入れ食いを堪能したしました。.(・∀・)イイ!!
2007年03月03日
終日釣行
今日は会社の先輩と友人を誘って
朝から某所にて今年初の釣り。
春のポカポカ陽気の元
ノンビリ釣り糸を垂らしていました。
釣果は…。

ハゼ2匹とワタリガニ1匹。
辛うじて食卓の隅を飾りそうです。(^^)
朝から某所にて今年初の釣り。
春のポカポカ陽気の元
ノンビリ釣り糸を垂らしていました。
釣果は…。

ハゼ2匹とワタリガニ1匹。
辛うじて食卓の隅を飾りそうです。(^^)